東京|墨田区のマンションの大規模修繕工事、着工から完工まで②
前回記事では同墨田区の現場(エスコート両国Ⅱ)の大規模修繕工事における仮設工事、外壁タイル面補修工事、外壁塗装面の下地補修工事までの施工の詳細をご説明してきましたが、(前回記事はこちら≫)本記事ではシーリング工事、塗装工...
大規模修繕のオフィスチャンプ » ブログ » 外壁のメンテナンス
前回記事では同墨田区の現場(エスコート両国Ⅱ)の大規模修繕工事における仮設工事、外壁タイル面補修工事、外壁塗装面の下地補修工事までの施工の詳細をご説明してきましたが、(前回記事はこちら≫)本記事ではシーリング工事、塗装工...
墨田区の観光スポットと言えば一番最初に思い出されるのが高さ634mを誇る東京スカイツリーでしょう。毎年数百万人が来場する世界的な観光スポットとも言えます。そのほかにも隅田川の花火大会や江戸東京博物館、両国国技館での大相撲...
こちらの杉並区の物件、一見外壁はタイル張り+石張りのように見えますが、実は外壁材はサイディングでタイル調のものと石調のものを併用してのデザインとなっています。そもそも「サイディングとは?」と思われる方もいらっしゃいますの...
ビルやマンションでは、安全性や住環境を改善するために、定期的に大規模修繕を行なう必要があります。 大規模修繕では建物の外壁・外装、共有部の修理、リフォーム、その他付随する工事(足場の設置など)が行なわれます。しかし、大規...
マンションも築10年を過ぎてくると外壁塗装面の汚れや下地のひび割れ、タイルの浮きやひび割れなど、経年による劣化が目立ってくるようになってきます。本記事ではマンションの大規模修繕の中でも外壁塗装工事を中心にした内容で、最終...
ビル・マンションの大規模修繕工事において外壁タイル面の補修は必須といっても過言ではありません。外壁のタイルの不具合「浮き」「ひび割れ(クラック)」などを放置しておくと建物に水が廻り建物自体が劣化するだけでなく、タイル自体...
ビルやマンションでは、安全面や機能面を維持・向上させるため、定期的に「大規模修繕」を実施します。大規模修繕での補修箇所は多岐にわたるため、まとまった費用が必要です。 本記事では、大規模修繕の基礎知識とともに、大規模修繕に...
先日、世田谷区のコンクリート打ちっ放し仕上げのマンションの現場が完工しました。 こちらの現場はコンクリート打ちっ放しの表面がかなり劣化しており、巣穴、ジャンカ、クラック、爆裂などのオンパレードでして、実際に雨漏りが発生し...
施工面積の割にはかなり多めのタイル不具合があり思ったよりも時間がかかって苦戦しましたが何とかタイル工事が終わり次工程のシーリング工事を行う事に。ちょっと今回は写真が少なめで…スミマセン(^^; 前回記事ではタイル工事をひ...